
最近では気軽に着物を楽しめるプレタやリサイクルショップでの購入などに人気が集まっていますがおデブさんの場合、どのようにしてサイズを選べばいいのでしょうか?
どうしても既製品となると限界があるので今回はその限界値を探してみたいと思います。
着物のサイズってデブでも着れるものはあるの?
デブの定義にもよりますが基本的に既製品は大きめの作りになっているのでサイズによっては着られる可能性が高いです。
サイズはメーカーによって多少の差異はあるものの、分かりやすいように洋服のサイズと同じ感覚でS・M・Lなどのように分類され、2Lサイズくらいまでは取り揃えられています。
そんなサイズ展開の中でも一番ネックになるのが身幅です。
胴回りのサイズよりも着物の身幅が小さいと着物の幅が足りなくなり裾がはだけやすくなったり少々みっともない着付けになってしまいます。
最悪着られないなんてこともあり得ますので注意したいポイントになります。
例えば身長が160センチ程度で体重が75キロの人が既製品の着物を買う場合、身長でサイズを合わせてはいけません。
身長で合わせてしまうと身幅が足りなくなるので、ウエストサイズで考えるようにするといいでしょう。
デブだから毎回着物で失敗する、という方はウエストサイズで選ぶようにしてみると身幅で失敗しません。
ただし着物の着丈と袖裄は長くなってしまう可能性もあります。
着丈は着付けの際にきちんと処理できますがあまりにも処理部分が多い場合は帯の下部分に余計な膨らみが出る場合があります。
その際は長めの伊達締めなどでしっかりと収まるように平らに処理するようにしましょう。
せっかく着られる着物が見つかっても元の体型よりもおデブに見えてしまうとがっかりですよね。
着物を仕立てればデブでもジャストサイズに仕上がる?
既製品がダメなら仕立てでジャストサイズにできるのでしょうか?
こちらもデブの定義によりますが、基本的に仕立ての場合は
・身長が170センチ以上
・ウエストやヒップが95センチ以上
このような条件で反物選びに苦労する可能性があります。
身長の場合は反物自体の長さが足りなくなり、ウエストやヒップが大きめの場合は着物の柄合わせが難しくなるんです。
ですのであらかじめご自身のサイズにあわせた反物選びが必要になります。
それでも仕立てる場合は呉服屋さんがうまく選んでくださいますので既製品を選ぶより失敗は少ないでしょう。
着物のサイズで大きいものはどれぐらいまであるの?
最近の着物の既製品はサイズ展開も多く、中にはセミオーダーまでできるショップも多いようです。
その際ポイントとなるのが身長とヒップ。
やはり着丈と身幅が体に合っていないと着付けで必ず苦労するのでせっかくならしっかりと合わせていきたいですね。
最近では既製品でも身長174センチ前後、ヒップ105センチ前後まで対応可能な商品が出てきています。
こうなってしまうと仕立てるほうが反物選びの時点で選べる範囲が狭くなってしまいますね。
街着としておしゃれに着物を着こなすなら既製品でもある程度選べる余地はありそうです。
まとめ
いかがでしたか?
いくら自分がデブと感じていてもヒップサイズが105センチ前後までは既製品でも対応可能な時代になってきました。
これなら仕立てるよりもはるかに安く着物を楽しむことができますよね。
着物を着る時は体の中で一番太い箇所であるヒップのサイズがとても重要です。
ヒップを包み込めるだけの布地がないと裾がはだけやすかったり着物の褄が脇線に届かずに見た感じもおかしな風になってしまいます。
自分がデブと感じるならまずはヒップサイズを確認するようにしましょう。
あなたにピッタリの着物が見つかるといいですね。