
着物が好きでついつい買ってしまいたんすがパンパンに・・・
体は一つしかないのに洋服にしても着物にしても好きだとこうなりがちですよね。
収納は限られているから溢れかえっている着物をなんとかするために断捨離を決行しようにもなかなか処分できない、なんてことがないように今回は着物の断捨離のコツについてまとめてみます。
着物を断捨離するためのコツは?
ズバリ「絶対に処分する!という確固たる気持ち」が一番大切ではありますが、そもそも着物はなぜ断捨離が難しいのでしょうか?
着物は購入時にそれなりの金額を支払っていることと、特別な場に着ていくことが多いため特別な思い入れがあるからだと思います。
ですのでまずは
・それなりの金額がかかっていない着物
・特別な場に着ていくようなものではなく街着
これらの着物を処分するとうまくいきやすいです。
普段着やそこまで格調の高くない着物であれば意外と割り切れるものです。
また当然ですが着る機会がまったく見いだせないような着物も断捨離の対象になりますね。
既婚者なのにずっと成人式に着た振袖を持っていたり、サイズが合わない着物は思い切って処分してもいいかもしれません。
あなたのライフスタイルで考えて、今後必要なさそうと思える着物はおそらく必要ありません。
あと、意外とかさ張っているのが草履とバッグのセットや帯揚げ・帯締めのセットの箱。
草履とバッグは仕方ありませんが、帯揚げ・帯締めは箱から出してたんすの中に収納してしまえばスッキリしますよ。
着物を捨てる時にかかる料金は?
着物って小さいものではないから捨てる時にお金がかかるんじゃ?なんて思っていませんか?
着物は不燃物ではないので処分の際にお金がかかることは基本ありません。
基本と書いたのは遺品整理などを頼んだ場合は代金が発生してしまうためです。
その気になればゴミ袋に詰め込んで燃えるゴミとして出すこともできますが、さすがにちょっと気が引けますよね。
実は着物を処分することで逆にお金がもらえることもあるんです。
その方法とはズバリ「着物買取」です。
いらない着物をダンボールに詰めて送ったり、送るのが面倒なら自宅まで来てもらって着物の査定をしてもらう最近人気の買取です。
着物の買取はよほどの銘品でない限り高額になることは少ないのですが、枚数が多ければ多いほど価格は上がる傾向にあります。
まとめて買取ってもらえばそれなりの金額になることもあるので、捨てるより買取ってもらったほうが断然お得ですよね。
今まで着物を捨てる際に料金がかかるか不安だったあなたも、これで心置きなく着物を処分できますね。