
成人式の特徴の一つと言ってもいいほどのファー。
映像や写真でも成人式と言えば振袖にファーという出で立ちが目を引きますよね。
多くの女性は白色をセレクトしていますが成人式のファーの色は何色でもいいのでしょうか?
あなたの振袖に合うのはどんな色なのかまとめてみたいと思います。
成人式の時につけるファーは何色がいい?
振袖を購入したりレンタルする時はファーがセットになっていることが多く、場合によっては色を指定できないこともあるかもしれません。
ファーの多くは白ですが、実際には茶系やグレー、黒もあります。
振袖と見劣りすることがないようとの配慮なのか、本物の毛皮と同じような色合いが多いですね。
成人式の時に使うファーは襟元にかかるものなので着物との相性はもちろん、顔色が良く見える色を選ぶのがポイント。
振袖をあわせた時にファーも一緒にあわせてみると顔色にどう映えるか見比べることができます。
振袖が明るめの色なら黒のファーでも引き締まって大人な感じになりますよ。
逆に振袖が暗めな配色であれば明るめの色の方がきれいにまとまります。
どの色にするにしろ、選べる状況にあるなら必ず振袖と一緒にあわせて見ることをおすすめします。
振袖に羽織るファーは黒でもいいの?
振袖に羽織るファーは何色でも構いませんので、もちろん黒でも大丈夫です。
最近は黒いファーも人気のようですね。
白に比べると大人っぽい雰囲気を出しやすく、振袖姿もシックにまとまります。
ただ覚えておいていただきたいのが「ファーは式典中は使用しないのがマナー」ということです。
基本的にファーは防寒具の一種になりますので、洋服に例えるとコートになります。
そのため式典中はもちろん会場に入ればファーははずすべきもので、写真撮影も本来であればファーは使用しないのがマナーです。
洋服でもコートを着たまま会場内にいたり、写真を撮る際もコートを着たままでは撮影しませんよね?
ですのでファーは会場に行き来する際の道中にのみ使用するのが正解になるのでそこまで神経質になる必要はありません。
例外として、例えば成人式後の使い道まで考えて洋装でも使えるようなファーがほしいとか、売却することを考えてある程度の品物がほしいと言うなら話は別。
成人式のファーは成人式後に使用する機会がほとんどないので、その後まで考えるならファー選びもしっかり行いたいですね。
まとめ
いかがでしたか?
成人式のファーの色は限られた中ではありますが、好きに選んでも大丈夫です。
着物や顔色との相性もありますので必ず振袖と一緒にあわせてみましょう。
振袖や顔色に合うことも大切ですが、成人式後のファーの使い道も考えられるなら考えておきましょう。
成人式後にファーを使う機会はほとんどないので、その後の使い道として洋装にも使えるような物にしたり売却も視野に入れておくと失敗しません。
またファーにこだわりすぎてマナー違反をしないようにすることも大人への第一歩です。
マナーは守って心に残る成人式をお迎えくださいね。