着物のスタイリングは小物でガラッと雰囲気が変わるのでいろんな小物が欲しくなってしまいますよね。
半衿や帯揚げ、帯締めは手軽に買える小物なのでついつい増えてしまいがちですが、いらなくなった小物の処分方法が分からずそのまま保管していませんか?
ここでは帯揚げや帯締めなどの小物の処分方法でオークションや買取で売却する際のコツや注意点をまとめてみます。
帯締めと帯揚げはオークションでも売れるの?
帯締めや帯揚げはもちろんオークションで売ることができます。
ただしあなたの商品が他の商品よりも魅力的に感じられないと入札は入りませんから、ある程度の撮影技術が必要ですし、文章力も必要になってきます。
そう考えるとオークションはちょっと面倒に感じてしまいますね。
さらにオークションには呉服屋さんのようなプロが出品者として入ってきていることもあり、素人には少々敷居が高いカテゴリになっています。
どれだけ安くなっても構わないということであれば1円スタートにすることで確実に売ることはできますが、苦労して画像や文章を作成しても二束三文となると苦労が報われませんよね。
自分が納得する金額でスタートしても入札が入らず売る努力はしていても結局は売れないのでタンスの肥やしのまま、ということになりかねません。
どうせ売るならある程度の金額で大切に使ってくれる人に売りたいと思いませんか?
帯締めと帯揚げを高く買取してくれるところは?
オークションで高値は期待できないからと言って、リサイクルショップに持ち込むのはやめましょう。
リサイクルショップでは着物を販売しているところが少ないのでその扱いもぞんざいですし、そもそも販路がないので買取ってもらえてもかなり安価になる可能性が高いためです。
ではどこに買取に出すのが良いかというと「着物を専門で買取ってくれる業者」になります。
着物を専門として和装小物まで買取ってくれるので商品価値をしっかりと見定めてくれますし、なにより独自の販路を持っている業者が多いので買取後も着物好きの人の手に渡る可能性が高いんです。
着物好きの賢い女性は着物買取をうまく利用して新しい小物を調達することが多いようですよ。
着物の小物を売る時に気を付けることは?
帯締めや帯揚げは時として重ね衿と一緒に化粧箱に入っています。
もしあなたの小物も化粧箱に入っているなら、箱ごと買取に出すほうが高値で売れます。
その際、帯締めの房がボサボサになっていたら軽く霧吹きを充てて乾燥させ、和紙や書道の半紙を小さく切りくるんでおきましょう。
また帯揚げや半衿はシワを取るために低温のアイロンを軽くあてても良いでしょう。
できるだけ購入時のような状態に近づけることが高値で売れる大きなポイントとなります。
また着物買取では単品で売るよりもたくさんの量で売ったほうがより高値がつきやすくなるので、もしいらない着物があるようならまとめて売却した方が査定額が確実にアップします。
断捨離として一気にいらない和装系のものを売却するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
最近ではオークションやフリマアプリのおかげで素人でも簡単に何でも売れる時代になっています。
だけど和装の世界では幾分かの知識も必要になるのでなかなか思うようには売れないこともあるんですよね。
どうせ売るなら売った後も着物好きな人の手に渡って、末永く使ってもらえるとあなただって嬉しくありませんか?
着物買取では買取業者の独自の販路があるので、売却後はほぼ確実に着物好きの人の手に渡ります。
さらに着物や和装小物の目利き鑑定士が在籍しているので、小物といえどしっかり査定してくれるんです。
持ち込みが面倒なら自宅まで出張してくれる出張買取や業者に送るだけの宅配買取もあるので、あなたの都合のいい方法で査定してもらってはいかがでしょうか?
もちろん査定したからと言って必ず売らなければいけないわけではなく、査定額に納得できなければ返却もOKです。
新しい小物の軍資金のために、いらない小物はサクッと売却してしまいましょう。