
帯や足袋など、和装小物と一口に言ってもいろいろ種類がありますが、普通の洋服や着物と同じように、ブランドや素材によって値段は異なります。
特に作家さんが手がけたものなどは、世界に唯一無二だったりもするので非常に価値のあるものです。
日本独自の和服文化の価値を知ってもらい、相場をできるだけ高めるためにはどうすればいいのか、売り手が損をしないような適正価格で売る方法を紹介して行きます。
まず帯ですが、帯も着物と同じように、人気ブランドや有名な作家ものは高く売れる傾向にありますし、高く売る価値のある品物が揃います。
人間国宝の方など有名作家が手がけたものや、帯の有名産地である博多織、西陣織、結城紬などで作られた帯なら、その作成方法から、見た目が豪華な無名の着物よりも価値が認められ値段が大幅にアップすることが多々あります。
帯締めにもこれと同じことが言えます。帯締めの場合、「帯締めといえばこれが有名!」というのはあまりイメージがないかもしれませんが、人気の大和組無地帯締めなど、帯締めの種類がなんなのかわかるだけでも自分が思っていたよりも付加価値がつく場合が十分あります。
ただ、和服小物は「小物」としてサイズや存在感が小さくなればなるほど、相場が低くなってしまうことは事実です。
帯揚げは50円~1,000円程度、帯締め1,000円~3,500円、帯留めは100円~1,500円、腰ひもは50円~100円・・・などと、小物の場合目に見えてはっきり相場に差はありません。
和服小物の買取は、根気との戦いともいえます。一つ一つの小物を丁寧に保存して保存状態を良好に保つことの他にも、実際に売る時いかに愛着を持って売りに出すのかというところが相場を高めるポイントです。
最近流行っていて手軽にできるアプリでのフリーマーケットなどでは、自分で写真をとり売りに出すので、場合によっては広告表現などを駆使して一般的査定価格より少しでも高く売り出すことがでる場合もあります。
リサイクルショップに持ち込みするとなると、リサイクルショップに和服や和装小物を査定する係りの人がいるパターンは少ないので、きちんと小物の良さなどを見てもらえずに相場より安い査定額で売らなければならないというパターンもあります。
やはり和装小物や和服は専門の人が一番わかっているので、「着物専用買取ショップ」に出すことが一番おすすめです。
特に和和装に詳しくないかたは自分が気づいていない小物の良い点も評価されるかもしれないのです。
ショップに出向かなくても、宅配買取としてダンボールで送ればプロが査定してくれるというタイプのものもあるので、自分で写真を撮って売り手を待つネットのフリーマーケットよりはるかに手軽です。
出張査定として家まで和小物を取りにきてくれるサービスも展開しているショップはあるので、お店が近くにない、行けないという方はもちろん、楽して正しい値段で買い取ってもらえますし、着物とまとめてうるとさらに上乗せされるというパターンもあるので、大荷物を運び出す必要もありません。
このように帯締めなどの和装小物を売りたい場合はその価値を十分に見抜いてくれる着物買取店に依頼するようにしましょう。
>>帯締めなどの和装小物を高価買取してくれる着物買取はこちら